CPA + MBA in Chicago

純ドメ会計士がChicago Booth Class of 2021で感じたことを記録するブログ

Ambidextrous Leadership: Reflection Paper

昨日に引き続き、今学期履修しているmini course" Ambidextrous Leadership"についてです。

来週でこの講義も最後ということで、任意にはなりますが、この授業で学んだことを自身で振り返るために、1-2 pagesでReflection Paperを作成し提出することが出来ます。

せっかくですので、Reflection Paper用に与えられたお題と、実際の私の振り返りについてまとめてみようと思います。

 

What character have you been experimenting with?

私が最近意識して取り組んでいたのは、「Risk taker」というcharacter像です。

私は元来、人の話を聞くこと、チームメンバーから意見を引き出してまとめること、散らばったタスクを整理することには長けていると感じていました。一方で、Initiativeを取ってプロジェクトを進めていくこと、ある時にはリスクを取って物事を前に進めることには苦手意識を感じていました。

そういった感覚から、ぜひこのMBAという環境を活かして、「自分がゼロからなにかを提案してみること」「自分が一番に何かを推し進めてみること」「チームメンバーを信じて、自分からリスクを取ってみること」を"実験"してみようと決めました。

 

What experiments have you tried, or plan to try?

今学期履修していたTechnology StrategyのGroup Workを、新しいCharacterを試す機会として設定しました。

Group Workでは、毎週設定されたケースリーディング課題を元に、GroupでWrite-upを作成し、提出する必要があります。普段であれば、ネイティブのメンバーに主導権を握ってもらい、自分は後から気づいた部分を付け足してみたり、あるいはアドミ的な部分でチームに貢献することが多かったです。自分にリスクはほとんどないですが、自分のバリューも少なかったと思います。また、自分が主体的にプロジェクトを進めている感覚も少なかったです。

今回、Technology StrategyのGroup Workでは、私が率先してWrite-upのドラフトを担当するようにしました。当然、私の理解や論点がズレていたら、チームメンバー全体に迷惑がかかるというリスクはあります(実際、あったと思います)。それよりも、チームの議論を前に進めること、自分が主体的にゼロからドラフトを提案してみること、を重視してみました。

 

What successes have you experienced in these experiments?

結果、2つの大きなTakeawaysがありました。一つ目は、グループワークの進捗が普段よりも効率的になったことです。今までだと、ぎりぎりまで誰も動き出さず、直前になってチームメンバーがバタバタと作業を始め、文章の上手いネイティブが何とか形にして提出、というパターンもありました。一方で、ノンネイティブの私が作成したものでも、ドラフトがあると議論や進め方のベースになるようで、結果不効率な議論や手戻りがなくなりました。二つ目は、単純にチームメンバーから感謝されるようになりました笑

 

What challenges have you encountered in your experiments?

チャレンジとしては、自身でゼロからドラフトを作ることになるので、普段よりもコミットは多くなりました(事前のケースの読み込みや、ドラフトの作成時間など)。ただし、上記のように良いことも多かったので、特に負担には感じていませんでしたし、コンテンツをまとめることが結果自分の勉強にもなったので、トータルとしては良かったと思います。本当のチャレンジは、「自分のドラフトのせいでチームメンバー全体の成績の足を引っ張ってしまったらどうしよう」というプレッシャーを常に感じることでした。一方で、このプレッシャーは、チームメンバーを信じること、チームメンバーの意見や強みを引き出すことで緩和されるとも感じました。

 

今後も、「Risk taker」というCharacterについては、積極的にMBA生活の中で実験を繰り返してみようと考えています。